第6回 エンターテイメントと認知科学シンポジウムプログラム
The 6th Entertainment and Cognitive Science Symposium Program


3月17日(土)

エンターテイメントと認知科学シンポジウム特別イベント
『コンピュータ囲碁がプロ棋士に挑戦!』 
  →プレスリリースはこちら
  結果、棋譜などの詳細はこちら
場所:電気通信大学 西9号館3階
主催:電気通信大学エンターテイメントと認知科学研究ステーション
協賛:株式会社ドワンゴ
協力:株式会社マイナビ
後援:公益財団法人 日本棋院、社団法人 人工知能学会、コンピュータ囲碁フォーラム

<午前の部>
「九路盤ガチンコ対戦!」 (持ち時間:20分、切れたら一手30秒)
日本棋院・大橋拓文五段 VS コンピュータ囲碁プログラムZen 
  解説:王銘エン九段、矢代久美子五段

(スケジュール)
9 :45 開会の挨拶
9 :50 対局者紹介、ルール説明 (中国ルール:コミ7目持碁有の予定)
10:00 第1局 対局開始 大橋拓文五段(白番) VS Zen(黒番)
11:00 第2局 対局開始 大橋拓文五段(黒番) VS Zen(白番)
12:00 対局終了予定

<午後の部>
「宇宙流に挑戦!置き碁対戦!」 (持ち時間:30分、切れたら一手1分)
日本棋院・武宮正樹九段 VS コンピュータ囲碁プログラムZen 
  解説:王銘エン九段、矢代久美子五段

(スケジュール)
13:20 対局者紹介、ルール説明 (中国ルールの予定)
13:30 第1局 対局開始 武宮正樹九段(5子) VS Zen
15:30 第2局 対局開始 武宮正樹九段(一番手直り) VS Zen
17:30 対局者感想、インタビューなど
18:00 閉会



3月18日(日)

一般講演1 10:30〜11:50   座長:西野哲朗(電通大)
1−1.弾性ボールのバウンス運動を利用した音楽生成システム(L)
   小川将玄(東京電機大)、松浦昭洋(東京電機大)
1−2.心のカンカク:距離に応じて変化するCGキャラクターの感情表現(L)
   佐藤貴之(電通大)、児玉幸子(電通大)
1−3.快適な音楽鑑賞のための楽曲の閲覧・選択手法の提案と評価(S)
   松嶌信貴(電通大)、角田博保(電通大)、赤池英夫(電通大)
1−4.感情により引き起こされる時間感覚を表現するにあたって
     〜作品「意地悪なタイマー」の制作〜(S)
   袴塚梓(電通大)

特別セッション1 13:30〜15:10
パネル討論「不完全情報ゲームにおける競技性について」
パネリスト: 谷岡一郎(大阪商業大学)
        松原仁(はこだて未来大学)
        西野哲朗(電通大)
        とつげき東北(麻雀研究家)
企画・司会: 伊藤毅志(電通大)

一般講演2 15:30〜16:00   座長:角田博保(電通大)
2−1.画像処理によるマンガ教材の生成(S)
   高橋聡(東工大)、高橋徹(関西学院大)、國上真章(東工大)、
   吉川厚(東工大)、寺野隆雄(東工大)
2−2.マンガ教材学習における登場人物の視覚的特徴が印象に与える影響(S)
   内田瑛(東工大)、國上真章(東工大)、折田明子(慶応大)、
   寺野隆雄(東工大)、吉川厚(東工大)

一般講演3 16:15〜17:30   座長:松原仁(はこだて未来大)
3−1.分割した特徴空間に基づく局所的な評価関数(L)
   大栗融(農工大)、小谷善行(農工大)
3−2.棋風を反映したコンピュータ将棋(L)
   生井智司(電通大)、伊藤毅志(電通大)
3−3.提出手比較による大貧民プレイスタイル解析(L)
   渡邉佑介(静岡県立大)、大久保誠也(静岡県立大)

懇親会、表彰式 18:00〜


3月19日(月)

一般講演4 10:20〜11:50   座長:保木邦仁(電通大)
4−1.将棋におけるTree Stapの改良(L)
   宇賀神琢也(農工大)、小谷善行(農工大)
4−2.遺伝的アルゴリズムを用いたコンピュータ大貧民の思考ルーティンの自動チューニング(L)
   海川祥毅(電通大)、西野哲朗(電通大)、若月光夫(電通大)
4−3.不完全情報多人数ゲームと同時手番ゲームにおけるモンテカルロ法のミス(L)
   西野順二(電通大)、西野哲朗(電通大)
4−4.焦りが生理的反応と行動パフォーマンスに及ぼす影響の研究(S)
   阿部建志(電通大)、森大道(電通大)、棟方渚(北大)、伊藤毅志(電通大)

一般講演5 13:20〜14:10   座長:西野順二(電通大)
5−1.本将棋における人間の合議の効果に関する研究(L)
   桐山陽太郎(電通大)、伊藤毅志(電通大)
5−2.次の一手問題における囲碁と将棋の思考過程の比較(L)
   猪爪歩(電通大)、橋克吉(はこだて未来大)、伊藤毅志(電通大)
   村松正和(電通大)、松原仁(はこだて未来大)

一般講演6 14:30〜15:00   座長: 梶本裕之(電通大)
6−1.共有スペースにおけるメンバーの嗜好を反映したBGMの自動選曲システムの実装と評価(S)
   萩原崇文(電通大)、角田博保(電通大)、赤池英夫(電通大)
6−2.テキスト内容に適したフォントの推薦 ‐色彩と感性を介して‐(S)
   宮林卓郎(電通大)、飯場咲紀(電通大)、坂本真樹(電通大)

特別セッション2 15:30〜17:30
特別企画「コンピュータ囲碁の対戦を振り返って」
   出演:大橋拓文五段、加藤英樹ほか
   司会:村松正和(電通大)
   ニコニコ生放送で中継しました。→こちら

<概要>この企画では、3月17日に行う九路盤の2局と十九路盤の置碁2局を大橋拓文五段を
 お招きして、棋譜を鑑賞しながらプロ棋士の思考過程をご披露いただきました。Zenの評価値など
 も表示して、現在世界最高峰のコンピュータ囲碁「Zen」の思考過程を浮き彫りにし、コンピュータ
 囲碁の現状と課題を考察しました。興味深い議論になりました。