カーリング科学シンポジウム2025


更新履歴
・2025年 1月14日 HP公開
・2025年 2月 5日 公益社団法人日本カーリング協会が後援となりました
・2025年 2月11日 発表申し込み締切を2月14日まで延長しました
・2025年 2月12日 発表論文原稿投稿フォーム、参加申込みフォームを公開しました
・2025年 2月22日 プログラムを公開しました
・2025年 3月 2日 発表原稿を公開しました。


日時:2025年3月3日(月) 10時開始予定
場所:電気通信大学 西9号館 3階多目的ホール
 (オンラインと現地のハイブリッド開催を予定しています。)

主催:
 独立行政法人日本スポーツ振興センターハイパフォーマンススポーツセンター
 カーリング競技を対象としたスポーツAI・スポーツデータサイエンスの実証研究コンソーシアム
 北見工業大学冬季スポーツ科学研究推進センター
 電気通信大学エンターテインメントと認知科学研究ステーション
本イベントは、スポーツ庁委託事業「先端技術を活用したHPSC基盤強化事業」の一環として実施します。

後援:
 公益社団法人日本カーリング協会

発表募集:
 カーリングの科学的分析に関する発表を広く募集します。(発表申し込みは、終了しました)
 既発表の内容でも構いません。発表原稿の著作権は著者に帰属します。

発表論文原稿の投稿:
 投稿の書式例はこちらです。論文のページ数は、1~4ページの予定です。
 こちらのフォームから、原稿を送付してください。2月28日締め切りです。

参加申込:
 参加申込みフォームはこちらです。
 ※発表者、運営者、登壇者、関係者以外は、オンラインでの聴講という形になります。ご了承ください。
   オンラインでの聴講は、参加申込みフォームによる事前申込が必要です。

重要な日程:
 発表申込締め切り:2025年2月14日(終了しました)
 発表原稿締め切り:2025年2月28日(延長しません)
 参加申込締め切り:2025年3月1日

プログラム: 

 発表プログラムはこちら。


趣旨:
 カーリング科学シンポジウムは今回で第4回の開催となります。情報処理学会では、スポーツ情報学研究会
が設立れるなど、スポーツを情報学的な視点で科学的に分析する研究分野が発展を遂げています。カーリング
の分野では、本シンポジウムを始め、冬季スポーツ科学シンポジウムなど、様々な形でカーリングの科学的分析
について、発信を行ってきました。日本スポーツ振興センターの協力を得て、さらに発展したカーリングを科学
的に支援する試みが進行しています。本シンポジウムは、カーリングの科学的分析や支援に関する技術交流
する場として機能していきたいと考えています。

招待講演
日時:3月3日13:00-14:00
「カーリング ミックスダブルスの最前線 ~トップアスリートの視点~」
 小穴 桃里 選手、青木 豪 選手


カーリング科学シンポジウム2025 実行委員会

実行委員長
 • 伊藤 毅志(電気通信大学)
実行委員
 • 相原 伸平(国立スポーツ科学センター)
 • 河村 隆(信州大学)
 • 竹川 佳成(公立はこだて未来大学)
 • 桝井 文人(北見工業大学)
 • 松原 仁(京都橘大学)
 • 柳 等(北見工業大学)
 • 山本 雅人(北海道大学)


過去の大会

カーリング科学シンポジウム2022
カーリング科学シンポジウム2023
カーリング科学シンポジウム2024