Welcome to Takeshi Ito Lab.
2026年度配属向け卒研配属情報ページ
2025年 10月17日更新
文責:伊藤毅志
伊藤研究室のページへ
最新情報
・卒研配属向けHPを開設しました。(2025年10月17日)
・オンライン説明会のZoomURLを公開しました。(2025年10月24日)
研究内容と卒研テーマ例
伊藤研究室では、人間の思考や学習に関する「認知科学的研究」を行っています。認知科学とは、人間の
思考や行動を情報処理モデルとしてコンピュータ上で実装し、その振る舞いを人間と比較することで、メカニズ
ムを解明していこうとする研究分野です。
その研究材料として、思考ゲーム(囲碁、将棋、人狼、スポーツなど)は、最適なテーマであると考えていま
す。思考ゲームにおいて、人間は記憶、論理的推論、直観、洞察などの人間特有の諸要素を駆使して思考を
行っています。本研究室では、その振る舞いをアイカメラなどの情報機器を使って心理データを計測し、認知
モデルを立ててコンピュータ上に実装し、評価していきます。
近年は、人間を凌駕するレベルに至ったAIと人間の新しい関係を構築する研究を行っています。
1)人間を楽しませるAIの研究(好敵手AI、接待AI)
2)学習を支援するAIの研究(AIの思考の可視化、AIを用いた学習)
3)AIと人間の新しいコミュニケーションに関する研究(AIが人間に与える影響、新しい知の定義)
Chat-GPTに代表される賢いAIは、今までの人間とAIの関係を大きく変える可能性があります。AIと人間の新たな
関係をみなさんと一緒に考えていきたいと思います。
来年の実際の研究テーマとしては、今のところ以下のようなものを考えています。
・思考ゲーム(将棋、カーリング、人狼など)のAIの研究、人間のプレイの研究
・人間より強いゲームAIを用いた人間の学習、人間の認知的・脳科学的変化
・人間らしさを考慮したAIの開発
・人間とAIの思考の違いやそのギャップを埋めるための研究
・人間と機械との円滑なコミュニケーションに関する研究
<対象とする主なゲーム>
将棋、囲碁、人狼、カーリングなど
(ただし、これらのゲームのルールを知らなくても問題ありません。)
ここに挙げたものは例です。研究するのは、学生の皆さん自身ですので、皆さんのやりたいことや適性に
合わせて調整していくことになります。
研究室公開とオンライン説明会
<学生による研究室公開>
※西9号館4階417付近で開催します。
11月5日(水) 16:30-18:00
11月10日(月) 16:30-18:00
11月11日(火) 16:30-18:00
※現地で学生が中心になって研究室の雰囲気を伝えます。
<オンライン説明会>
以下の日程で、オンライン説明会を行います。
11月6日(木) 17:00-18:00
ZoomURL:
https://uec-tokyo.zoom.us/j/93594681418?pwd=Oavk6iGpYJY7LfD7Pi7V7odSmbNFQW.1
その後、この説明会の動画をこちらで公開します。
<オンライン質疑>
こちらのフォームから質問を書いて下さい。追って回答を送ります。
※よくある質問
Q.GPAは考慮しますか?
A.ある程度考慮します。しかし、成績だけで選ぶことはしません。やりたい研究がうちの研究室に合っている人を取りたいと考えています。
Q.卒研で卒業して就職希望ですが、考慮されますか?
A.大学院の進学を推奨します。しかし、卒研だけだからという理由で、取らないということはありません。実際、卒研のみで卒業している学生もたくさんいます。
配属決定まで
1)研究室説明会に参加するか、オンデマンド動画を必ず観て下さい。
研究室の概要を知る重要な機会です。必ず参加するか、動画を観るようにしてください。
その上で、質問があれば、オンライン質疑へ質問を投げて下さい。数日で回答します。回答が遅れる場合も
ありますので、ご了承下さい。(10月27日〜11月4日は海外出張のため返信が遅れます)
研究室公開は、伊藤毅志研究室の学生が優しく迎えてくれます。こちらで研究室の雰囲気を確認して下さい。
2)面談は必須ではありませんが、配属を希望する学生は面談を推奨します。
伊藤毅志研を希望する学生は必ずZoom面談を受けてください。
面談は、こちらのフォームから申し込んで下さい。随時、Zoom面談の日程をメールで通知します。
(面談を希望する学生は、お早めに、お申し込み下さい。11月10日頃を申し込み締切とします。日程が合わない
場合は、面談できない場合もありますので、ご了承下さい。)
3)その他配属の詳細について
I科の卒研配属ルールにしたがって、進めます。詳しくは、そちらを御覧ください。
その他
・できる限り毎日大学に来て、研究室を盛り立ててくれる学生さんを希望します。アットホームに楽しく研究を進めて
行きましょう!
・伊藤は、エンターテイメントと認知科学研究ステーションの代表をしており、関連として、学内で色々なイベント(講演会
やコンピュータゲームの大会やシンポジウムなど)を開催することがあります。恐らく、配属された皆さんとは関連の深い
イベントになると思います。配属の暁には、運営などの協力を依頼することがありますが、可能な限りご協力下さるように
予めお願いしておきます。