| 今年も、コンピュータ将棋の一番長い日がやって来ました!最先端の情報技術を駆使したコンピュータ将棋の熱き戦いが、電通大(東京:調布)にて開催されます!
 
 5月4日(最終日:決勝)には、どなたでも自由(無料&事前申込不要)にご入場いただける「プロ棋士による解説会」も予定されています。どうぞお気軽に現地にご来場下さい。
 
 ○一般の方のお車でのご来場はできません。公共交通機関をご利用下さい。
 
 <関連ページへのリンク>
 
 ★選手権のHP   →こちら
 
 ★解説会のご案内  →こちら
 
 ★選手権の見どころ →こちら
 
 ★ネット中継ページ →こちら
 
 
 
    
 
   
 日程(スケジュール)【開催概要】
 
 
2010年5月2日(日)  10:00 開会 〜 20:15 (一次予選)
 3日(月)  9:30 〜 20:20 (二次予選)
 4日(火)  9:30 〜 18:05 (決勝)
 19:30 〜 21:00 懇親会予定(電通大内「ハルモニア」にて)
 ※上記は予定です。
 対戦の進行によって、前後する場合がありますので、ご了承下さい。
 
 場所
 〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1
 電気通信大学
 西9号館 3階 メイン会場 (←参加者・関係者のみ)
 1階135 解説会場 (←誰でも入場可:事前申込不要)
 
 
 ●会場への交通 ・京王線で新宿より調布まで特急・準特急で20分程度調布駅北口より 徒歩約10分〜15分程度
 詳しくは http://www.uec.ac.jp/about/profile/access/
 
 
  
 
   ▲調布駅より電気通信大学まで         ▲電気通信大学構内案内図 
 
 
 主催コンピュータ将棋協会 (略称:CSA)
 
 共催
 電気通信大学 エンターテイメントと認知科学研究ステーション
 早稲田大学 ゲームの科学研究所
 
 特別協力
 社団法人 日本将棋連盟
 協力
 富士通株式会社
 
 後援
 総務省
 文部科学省
 経済産業省
 社団法人 情報処理学会
 電気通信大学
 早稲田大学 
メディアネットワークセンター
 
 
 
 日時:2010年 5月4日(火)10:00〜 決勝 
 場所:電気通信大学 西9号館1階135(大講義室)
 
 
 <スケジュール予定>
 
 9:30    開場
 10:00-12:10 第1局〜第2局(65分×2)
 12:10-12:40 食事休憩(30分)
 12:40-18:05 第3局〜第7局(65分×5)
 18:05-19:00 表彰式(於解説会場)・後片付け
 19:10    解説会場閉場
 19:30-    懇親会 >当日現地申込み可です!4000円(電気通信大学「ハルモニア」にて)
 
 ※対局の時間は目安です。解説は、対戦に合わせてコーディネートします。
 ※当日は、3階会場の模様と対局の画面を二台のプロジェクターで写し解説を行います!
 
 ※入場無料、事前申込不要
 ※どなたでもご来場いただけます!
 
 解説:
 
    勝又 清和 六段    広瀬 章人 五段
 
 聞き手:
 
    藤田 綾 女流初段   熊倉 紫野 女流初段
 
 
 
 コーディネーター:
 
 飯田 弘之 六段 (北陸先端科学技術大学院大学・教授)
 
 
 
 
 
 
              
                
                  | 伊藤(広報担当)が勝手に選んだ
 第20回世界コンピュータ将棋選手権 10のみどころ!
 
 
 |  ※今年は、全プログラムがオリジナリティーをアピール文として書いています。
 
 まずはこれを読もう!→全参加チーム一覧ページへ
 
 
 <一次予選>
 
 1.コンピュータ将棋の穴:真剣に時間切れがちを目指す「稲庭将棋」(丸山(黒田)スペシャル)の戦いっぷりは?
 
 <二次予選>
 
 2.古豪(YSS、柿木将棋、SPEAR、TACOSら)の復活なるか?
 
 3.新興勢力(習甦、Blunderら)の活躍は?
 
 4.floodgate(shogi-server上で将棋プログラムを連続で対戦させる場)で高レーティングをたたき出している「激指」は本大会でも強いのか!?
 
 5.第14回コンピュータ将棋オープン戦で、GPS将棋も破って全勝優勝した「ボンクラーズ」(クラスタ並列プログラム?)の実力は?
 
 6.レベルの上がった二次予選突破の最低レベルとは??
 
 <決勝>
 
 7.2000−2001年以来連覇はないが、「GPS将棋」は久々の連覇となるのか?
 
 8.昨年2位の「大槻将棋」の悲願の初優勝なるか?
 
 9.Bonanzaと昨年活躍の文殊が楽観的に合体した新合議システム「Bonanza Feliz」(繰り上げ決勝シード)は本当に強いのか?
 
 10.決勝レベルのコンピュータ将棋の実力をプロ棋士はどう評価するのか?今秋に控える「清水市代女流二冠 VS コンピュータ将棋」の展望は?
 
 
 
 ★毎年、事前の予想を良い意味で裏切る新しいプログラムが登場しています!コンピュータ将棋ファンは、この3日間、目が離せません!
 
 
 
 本ページに関するお問い合わせは、伊藤(選手権広報担当)までお寄せ下さい。
 
 |